足の運び方

足は低く運ぶ

足は低く運ぶ

これは鉄則です。
もしも足を前に運ぶとき、踵の位置が高ければ(=膝が高ければ)『ベント・ニー』を取られるでしょう。

イメージはこんな感じ 実際こんなものか!? ロスオブゾーン

右の写真ほど危険度が高いです。右の写真のような高さだと、『ベント・ニー』を取られます。

歩きにおいて、膝を高くあげるとか不要な動作です。歩きは歩きの動作だけを取り入れて速くなりましょう。走るような動きは必要ありません。

左のように低く運ぶのも有り得ないように思えるでしょうが、目指すべきはここです。

イメージは左の写真のように

出来るだけ足を低く運んで、そのまますっと置くのです。

接地のときに『踵から入る』という認識も流行っていましたが、最近では『すっと地面と水平に置く』感覚の方が説得力があるように思います。

足はすっと重心に置くのです

無駄に足を前に出してストライドを確保する必要はありません。ブレーキが掛かるだけです。前は自然な位置にすっと置き、ストライドは足を後ろに残すことで確保すればいいのです。

大きく歩く

更新待機中…

靴の磨り減り

靴の磨り減り方にも注目してみたいと思います。靴の磨り減り方を見ることで、自分の歩き方の特徴や左右のバランスを確認することが出来ます。

まずはアンバランスな靴の磨り減り方です。

右足に力が入りすぎているか、もしくは左足を使えていないのか。左のソールがまだ残っているにも関わらず、右のソールは磨り減って下の生地まで侵食しています。

バランス良く歩くことが出来ていれば、左右の磨り減り方に大した違いは出てきません。

使用中の靴の裏を見て、磨り減り方をチェックしてみましょう。

ちなみに踵からの過剰接地は、すぐに靴の踵をダメにしてしまいます。ブレーキがかかるだけでなく、靴の寿命を著しく短くしてしまうので注意してください。

  「つま先部分はまだ磨り減ってないのに、踵が潰れて駄目になった」

  「まだ買ってあまり経ってないのに踵が潰れてきた」

なんてことになります。(実物の写真が無くてすみません…)

こうなってしまったら履いていてとても気持ち悪いです。我慢できるものではありません。